イキプロ。
イキプロ。=生きる教科書プロジェクト
障害を持つ当事者自らが「生きる教科書」となって行う研修、実習、講演活動です。
専門書などの教材だけではわからない、当事者自身の本音を直接伝えること、そして当事者の 動き、言葉など、直接目の前にいるからこそお互いで感じ取れる想いと、感じ取ろうとしあう プロセスを大切にしています。
研修
研修内容(例)① |
対象者 |
新入社員、中堅社員 |
テーマ |
『働く意義とチャレンジ』 |
時間 |
180分(休憩15分を含む) |
講師 |
畠山亮夏、畠山織恵、黒岩功(ルクログループ代表) |
研修例 |
- 講演『生きることは働くこと』(60分)
- 実践『言語・非言語的コミュニケーション』(60分)
- 質疑応答(10分)
- 各自振り返り及び目標設定
- 障害福祉業務に関わる人財の育成(10分)
- 代表者発表(10分)
|
研修の様子 |
多機能型事業所研修の様子はこちら
|
実績 |
- 株式会社アイグリットソリューションズ
- 株式会社リブウェルグループ
- 株式会社クロフーディング他
|
研修内容(例)② |
対象者 |
大阪市内の障がい児通所支援事業(児童発達支援・放課後等デイサービス等)従事者 |
テーマ |
療育とそれぞれの「枠」について考える |
時間 |
120分 |
講師 |
畠山織恵 |
研修例 |
- DVD上映(30分)
- 障がいの捉え方について保護者としての体験談(30分)
- それぞれが持つ「枠」について考えるワークショップ(45分)
- GOKAN療育プログラム事例紹介(5分)
- 質疑応答(5分)
- まとめ
|
研修の様子 |
 |
実績 |
- 大阪市社会福祉研修・情報センター他
|
講演
講演内容(例)② |
対象者 |
医療・福祉系専門学生 |
テーマ |
障害児者・家族の思いと生活の工夫について |
時間 |
90分 |
講師 |
畠山織恵 |
講演例 |
- 講演『「違う」を価値に変えるまで』(60分)
- グループシェア(10分)
- 発表(10分)
- 質疑応答、まとめ(10分)
|
実績 |
平成リハビリテーション専門学校 |
講演内容(例)③ |
対象者 |
障害福祉従事者及び当事者家族、教育関係者、地域支援員等 |
テーマ |
どの子にも可能性がある。その子の夢を応援できる社会に |
時間 |
180分 |
講師 |
畠山亮夏・畠山織恵 |
講演例 |
- 映像(25分)
- 講演『子どもたちが自分の未来を夢見るために』(40分)
- シェアシート記入(10分)、休憩
- 質疑応答&シェアタイム(50分)
|
実績 |
株式会社ホワイト様 |
実習